前年 | 前日 | 2006/03/11 | 翌日 | 翌年
03/11(sat)02:38わらし ) 寝てました。起きました。   …といえば
なにか飲み物補給でも? サンクスかな?

03/11(sat)04:06わらし ) 月曜夜真剣に監視するのが良いかも。→ *   関連記事
置き場があるなら・・・
3月 13日 22時 33分終了予定。現在のところ、まだ千円のまま。
希望落札価格は、12,000円+送料1,000円。

PC-DC3621表示画面サイズ実測
---
対角線:52mm
  幅:43mm
 高さ:40mm
---

03/11(sat)04:29わらし ) hp ML110を、特価で一台。   関連記事
あわせて、HPの、かわいいサーバも一台欲しいところ。
(クロック四倍・・・)
箱はまだ開けてませぬが、添付説明図によると
なんだか CPUまわりが水冷のような気がします。
ヒートシンクの上にファンなく、パイプがありました。
> 24/365運転に適か

K/Bは、DELLと大違いで、ガタなし重みありで打鍵音も○でした。

主力から退役の d13nと、お疲れ休業中の p120の存在を忘れられると
それって、AOpen+VIAのマザーから、しばらく縁が切れるということかも。

AS/400みたいに(?)、仮想PCで Linuxサーバ動かしつつ
デスクトップ用に w2k 利用できると
電気代:騒音的にいいかも・・・

CPUパワーが要らないのは確かなので、I/O速度さえ充分に出るなら
まじ、virtual PCでもなんでも入れて、一台で外向きLinux ftp,www立てて
デスクトップ向きには、w2k動かせば ほんと
電気代:騒音的にいいかも・・・

d13n退役に向けて移管するのと追加手配が必要なのは
→ w2kp導入
→ お写真類をバックアップコピー
→ Audioカード aurealを d13nから引っ越して無事に鳴るか?
→ DVD-RW/RAMをd13nから引っ越し
× SCSIいらない
× MIDIケーブル この机には、いらない

+ hdd 80GBなので、( 必要に応じて構成変えたし SATA )
 ( できることなら 静音hdd 250*4 で RAID-5構成したいかも
  SATA 80GBを余らせても、使う場所がないので・・・
80,250+250+250 の方がよいか? )

+ GigaNIC 一枚追加 ( PCI ver.2.2 (?) )
+ Virtual PC のような:なんらかの:ソフト(できるんか?)
→ Turbolinx7Server 導入

くらいでしょうか?

いま、なにが困るって、サイズ気にせず ftp転送できないこと
お写真一式、外から参照できないこと、
今年の写真が冗長構成保存されていないこと
くらい?

03/11(sat)04:46わらし ) Virtual PC windows Linux 共存 → *   関連記事
あるある! 電気代節約術

03/11(sat)05:07わらし ) Connectix Microsoftに 買われ Virtual PC は M$ブランド・・・   関連記事
15,000円くらい。
それなら VM WAREか
しっかし、Windows上で仮想PC立ち上げて Linuxを動かすって
本末転倒のような気も。
どーにか Linuxの上で Windowsが 同様に動かないものか・・・
頻繁に再起動したくなるのは、Windowsさん側で
Linux側は、無事に動き続けていて欲しいんですが。

03/11(sat)05:15わらし ) HP ハイエンドのUNIXサーバ環境では→ *   関連記事
* ハードパーティション(nPars)
 CPU、メモリ、 I/Oなどを電気的に分割
 それぞれ完全に独立したサーバとして動作可能
 OSレベルでの障害のみならず、ハードウェア障害の影響も独立した単位に

* 仮想パーティション(vPars、Integrity VM)
 サーバ・リソースをソフトウェアレベルで分割
 それぞれのパーティションや仮想マシンで独立したOSが動作する
 OSレベルでの障害の影響を遮断できる
 サーバをリブートせずにリソース配分をリアルタイムに変更できる

* リソース・パーティション(PRM、SRP)
 PRM(Process Resource Manager)
 SRP(Secure Resource Partition)
 1つのOSのリソースを分割し、個々のアプリケーションに配分する
 PRMではCPUやメモリ、I/Oなど一定のリソースを各アプリケーションに
 %単位で正確に配分でき、ほかのアプリケーションの過負荷による影響を防ぐことができる
 SRPでは、それぞれのアプリケーションをセキュリティ的に完全に隔離することが可能

* パーティション間のリソース配分の自動化 (WLM、GWLM)
 HP-UX Workload Manager(WLM)
 HP Global Workload Manager(gWLM)
 サーバリソースの利用率向上やサービスレベルの維持を支援する

03/11(sat)05:57わらし ) ヴイエムウェア、「VMware GSX Server」を無料提供へ → *   関連記事
2006/02/03 16:26

03/11(sat)06:41わらし ) すぐに安くなる RAMを思えば 848691Jでも良いかも *   関連記事
2005/10/05発表
インテル® Celeron® D プロセッサ 326
cache 256KB (フルスピード)
256MB PC2-4200 ECC DDR2 SDRAM DIMM
DIMMスロット 4( 空き 3 ) 最大 RAM 8GBまで
SVGA (ATI RN50/ES1000) VRAM 16MB
Serial-ATA (オンボード) ch.1 内部 2ポート 外部 0ポート
FDDなし SATA HDD 80GB * 1
CD-ROM :最大48倍速再生
5.25型ハーフハイト 2(1) ※4
3.5型スリムハイト 2(1)
PCI Express×8 1(1)
PCI Express×1 1(1)
PCI 33MHz-32bit 2(2) PCI 2.2準拠
シリアル×2 (NS16550A互換)、
IEEE1284準拠パラレル (SPP/EPP/ECPモード対応)、
USB (Ver 2.0)×4 (フロント×2、リア×2)、
キーボードI/F、マウスI/F、モニターI/F
全二重 Ethernet 10Base-T/100Base-TX/1000Base-T (Broadcom 5721)
パワーサプライ 310W
消費電力 250W / 111W
保守料金 40,000円 (税別)/年 (2年目以降)


CD-ROMドライブだけど、まったく問題なし
CD-RW/DVD-ROM なドライブが付いてきても、すぐに外して使わないし。
RAM 256で、追加 256で Dual Channelできたら、それもいいし。

ん?
※4 ハードディスク・ドライブは導入できません。
どゆこと?

あー ML110より -256ramで一万円安くても、
騒音がいかほどかわからないので怖いな。

03/11(sat)06:59わらし ) ソフト購入にも適用される「IT投資促進税制」 *   関連記事
今月末まで、いよいよ終了。

資本金が3億円以下の企業なら、
ハードウェアなら140万円以上、ソフトウェアなら70万円以上
リースならハード200万円以上、ソフトウェアなら100万円以上
が対象だとか

協賛各社が、すべりこみ需要を喚起していますが・・・

03/11(sat)18:26わらし ) もーみのき もーみのき 朝生田の場合は? イクラ?   …といえば
03/11(sat)18:41わらし ) ひらがなで "もみの木" と探しても出てきません。 *   関連記事
どーにかしてけろ > rnb というか... > どこ?
小田の積雪情報テーブルとかも、どうにか。

うちって 未就学児 何人だっけ? 身長的に?

03/11(sat)18:46わらし ) 久米店は、別物か? < 昼は高いが夜は安くなる 同一料金   関連記事
朝生田の案内はコチラ
http://r.gnavi.co.jp/s009402/menu3.htm
昼:大人 840円
夜:大人 1,500円
http://maru1997.exblog.jp/

03/11(sat)19:02わらし ) ここは 和泉 東ゆき 石手川の上 *   …といえば
なにのき渋滞!?
す・すみません
2006/03/11(sat)19:02:20
/photo/logs/cv/cv.1142071353.13182.1.03110001.jpg Exif

03/11(sat)19:19わらし ) いただきます ジントニック *   …といえば

2006/03/11(sat)19:18:51
/photo/logs/cv/cv.1142072367.16760.1.03110002.jpg Exif

03/11(sat)20:51わらし ) 肉眼では最接近なんですが *   …といえば
クルリン 半月
2006/03/11(sat)20:50:40
/photo/logs/cv/cv.1142077918.1878.1.03110004.jpg Exif

03/11(sat)23:17わらし ) 早寝しますっ   …といえば
該当記事 16 / 17 件

これらの記事にコメントとか
名前 本名 
題名
内容
H.P.
(写)メール投稿 こよみ

©